CAREER
キャリア
ワクワクしながら、未来の教育を作ろう!
未来の教育を創るのは、誰でしょうか?
「教育をより良いものにしたい!」と心から願うメンバーをHLABは募集しています。
未来の教育を変えるのは、あなたです!

カレッジを共に創りませんか?
現在、HLABは2022年4月の本格開校に向けて、SHIMOKITA COLLEGEの教育プログラムを共に創り上げるスタッフを募集しています。弊社の目指す教育と事業内容に共感いただけた方は、ご応募いただけますと幸いです。 カレッジでの居住型教育の形を一緒に作っていける熱意ある方のご応募をお待ちしております。
Company Information
会社を知る
-
HLABでの働き方を知る
外資就活ドットコム・Liiga掲載記事:「サマースクール」に参加した学生が、協力者として帰ってくる。コミュニティーの力で“回す”教育事業
-
HLABの人と活動を知る
HLABの活動ご紹介や関わるスタッフ・メンターの思いをテキストでお届けしています。
-
レジデンシャル・カレッジのストーリーを知る
HLABスタッフによる、なぜHLABをはじめたのか?レジデンシャル・カレッジとは?というテーマトークをまとめたYouTubeチャンネルです。是非一度、ご覧ください!
-
メディアでのHLABを知る
インタビュー記事『HLAB代表小林亮介さんに聞く「寮生活を通じた新しい学びのカタチ」』より、HLABの目指す居住型教育の姿について是非知って下さい!
JOB OPENING
募集職種
-
企業営業
雇用形態 正社員(業務委託での開始も可能)
職種 企画営業とパートナーシップ管理
Enterprise Sales
Overview 楽しく、スピード感溢れる、社会的企業に参画しませんか。
2011年に設立されたHLABは、日本のレジデンシャル教育のパイオニアです。HLABは、受賞歴のあるリベラルアーツのサマープログラムやワークショップを提供し、柳井正財団との年間1,600万ドルの日本最大の民間奨学金の運営を支援し、地方自治体、大学、財団にコンサルティングサービスを提供しています。最近では、HLAB College Programを開発し、小田急グループと共にSHIMOKITA COLLEGEの運営に取り組んでおり、Forbesや日経などのメディアで頻繁に取り上げられています。
HLABでは、小田急電鉄、UDSと共に開発を行う、「SHIMOKITA COLLEGE」において、大学生・社会人向けの「レジデンシャル・プログラム」、高校生向けの居住型教育を行う「ボーディング・プログラム」の開発に取り組んでいます。
その中で、企業の人事部のニーズをくみ取りながら、(1)海外駐在子弟の高校生が東京の学校に通い続けながら学べるプログラムの開発や、(2)企業のリクルーティングや広報ニーズに対する解を、カレッジの居住者や施設を活用して提案することが出来る企画営業とパートナーシップの担当者を募集しております。
この役割は、社会・公共部門、教育、スタートアップ、産業界を含む、様々な分野の経験豊富な専門家との協業の機会があります。採用された方は国内外の専門家とのやり取りの中で、多くの実践と成長の機会に恵まれることになります。
主な仕事内容 企画営業・パートナーシップマネージャーは、主に以下の役割が期待されています。
企業人事部とのパートナーシップ締結
COO直下で、日本企業の海外駐在子弟の教育を、国内で継続的に提供できる高校生向けのプログラムの開発を行い、今後2年間の間で10社の人事部に対して、駐在パッケージのオプションとして含んで頂くパートナーシップの締結を目指します。
市場調査と高校生向けプログラム開発
上記の達成のため、ボーディング・プログラムの主たる顧客となりゆる(1)海外駐在を要する企業人事部と、(2)日本人国外居住者(所謂エキスパット層)や海外留学希望者といった生徒・保護者へのインタビューとアンケートを実施する中で、双方のニーズを把握し、サービスやプログラムの開発につなげています。
パートナーとのプログラムやイベントの準備・運営
既存のパートナーに加え、カレッジの入居者や施設などのアセットを活用して協業が可能なパートナーを、今後1年間で10社を目安に開拓し、プログラムやイベントの共同開発と運営を行い、入居者の負担を軽減するための新たな収益源を確保します。
上記の達成のため、副次的な業務として、下記の役割が期待されます。
広報・PR支援
上記のパートナーとの協業を前提として、必要となるソーシャルメディア(Medium、Note、Twitter)、Youtube、その他のメディアプラットフォームを活用したブランドの構築と発信を行います。そのために、カレッジへのゲストスピーカーやワークショップの招致、発信のための外部フリーランサーの管理、ファン層のコミュニティの構築、さまざまなフォロワー増加戦略のテストなど、オーディエンスを増やし、ストーリーを広るための施策に取り組みます。
パートナーシップ管理のサポート
CEO/COOが事業パートナー(小田急電鉄、UDSなど)や、その他の社外パートナー(日本経済新聞社、県庁など)と継続的に連携するための支援を行います。
関連する採用管理とプロセスの主導
上記の目的のもとで運営上必要となる人材の要件を策定し、職務記述書の作成と掲示、面接プロセスの概要説明、社内の様々な職務に就く候補者の選考を行います。
SHIMOKITA COLLEGE運営の諸業務
業務開始の時期 柔軟に対応(お問い合わせください)
2021年~2022年3月までに勤務開始が望ましい求める人物像と経験、スキル この仕事に理想的な人材は
-
起業家精神を持っている(教育にも関心があるとなお良い)
-
HLABのミッション、ビジョン、バリューに共感している方
-
マルチステークホルダーの環境下での財務および事業開発に強い理解がある
-
強力な戦略的思考力を持っている:情報を総合的かつ迅速に処理する能力がある
-
細部にまで気を配ることができる:完璧主義で、すべての仕事に磨きをかけることができる
-
日本語とビジネスレベルの英語の両方で、パワーポイントを使ったプレゼンテーションを含む、優れた文書および口頭でのコミュニケーションスキルを持っている。
-
学習能力が高く、成長志向が強い:積極性、集中力、信頼性、変化への対応力がある
-
臨機応変に物事を考え、教育分野の内外で独自のネットワークを構築し、迅速に物事を解決することができる。
-
創造的なアイデアと行動力を持ち、学生との交流を楽しむことができる。
あると望ましい経験としては
-
企業の人事部における経験
-
BtoBの企画営業経験
-
ビジネスレベルの英語能力
-
人材育成に携わるプログラムやワークショップの開発や運営経験
職務経験 3-5年程度の実務経験(ただし、柔軟に対応可能)
給与 300,000-400,000円/月からスタート(経験により変動あり)
試用期間あり
応募方法 ご興味のある方は、レジュメ(英語/日本語いずれも可)または履歴書、linkedinプロフィール(ある場合)を含む簡単なEメールを corporate@h-lab.co までお送りください。 ご応募は随時受け付けておりますので、お早めにご応募ください。
選考プロセス
-
カジュアルな面談(ご要望に応じて)
-
書類提出・選考(通過した方には、メールにて面談を設定させていただきます)
-
高田(弊社COO)、小林(弊社CEO)との役員面談(順不同)
-
-
プログラム企画運営
雇用形態 正社員(業務委託での開始も可能)
職種 プログラムマネージャー
Overview 楽しく、スピード感溢れる、社会的企業に参画しませんか。2011年に設立されたHLABは、日本のレジデンシャル教育のパイオニアです。HLABは、受賞歴のあるリベラルアーツのサマープログラムやワークショップを提供し、柳井正財団との年間1,600万ドルの日本最大の民間奨学金の運営を支援し、地方自治体、大学、財団にコンサルティングサービスを提供しています。最近では、HLAB College Programを開発し、小田急グループと共にSHIMOKITA COLLEGEの運営に取り組んでおり、Forbesや日経などのメディアで頻繁に取り上げられています。
SHIMOKITA COLLEGEを舞台に、ともに教育プログラムを設計、運営していくマネージャーを募集します。
この立場では、HLABのプログラムに参加する高校生~大学生、さらに若手社会人と直接やりとりをしながら、教育プログラム全体を統括、マネジメントをしていく立場となります。主な仕事内容 プログラム・マネージャーは、HLABにおける教育プログラム全般の設計から運営実行まで、全てを統括します。特に、COOと連携しながら、リソースの制約がある中でのHLABのミッションを達成していく仕事です。
戦略的計画とプログラム管理
特にSHIMOKITA COLLEGEにおいて、高校生、大学生、社会人にどのようなプログラムを提供していくか、全体戦略とそのプログラム運営のマネジメントを行います。
人材育成に関するPDCAによる改善
育成する人材像の策定、そのための教育プログラムや研修制度の設計、加えて、効果測定を実施します。学びの定点観測を行い、随時モニタリング・アップデートしていきます。
プログラムの実施、ファシリテーション
上記で策定した教育プログラムを、自ら実施、ファシリテーションしたり、メンバーと共に実施します。
上記の目的を達成するため、他の担当者と連携しながら、以下に取り組むことも想定されます。
入社日 柔軟に対応
2021年~2022年3月までに勤務開始が望ましい
求める人物像と経験、スキル この仕事に理想的な人材は
-
起業家精神を持っている
-
教育にも関心があること
-
HLABのミッション、ビジョン、バリューに共感している方
-
強力な戦略的思考力を持っている:情報を総合的かつ迅速に処理する能力がある
-
細部にまで気を配ることができる
-
学習能力が高く、成長志向が強い:積極性、集中力、信頼性、変化への対応力がある
-
臨機応変に物事を考え、教育分野の内外で独自のネットワークを構築し、迅速に物事を解決することができる。
-
創造的なアイデアと行動力を持ち、学生との交流を楽しむことができる
あるとなお良い経験は
-
人事や人材育成の経験(特にワークショップ運営等)
-
学習科学のバックグラウンド
職務経験 4-7年の実務経験(ただし、柔軟に対応可能)
待遇 300,000 – 425,000円/月からスタート(経験により変動あり)
応募のプロセス ご興味のある方は、レジュメ(英語/日本語いずれも可)または履歴書、linkedinプロフィール(ある場合)を含む簡単なEメールを corporate@h-lab.co までお送りください。 ご応募は随時受け付けておりますので、お早めにご応募ください。
選考プロセス
-
カジュアルな面談(ご要望に応じて)
-
書類提出・選考(通過した方には、メールにて面談を設定させていただきます)
-
高田(弊社COO)、小林(弊社CEO)との役員面談(順不同)
-
HLAB CULTURE
HLABの文化
-
生産性重視
共に住み、学ぶ場を重視するため、対面で働くことを推奨していますが、業務内容や時期に応じて、フレキシブルに働く場所をオフィスに限定していません。したがって、リモートワーク含め、自由な働き方、時間の使い方を推奨します。生産性、アウトプット重視の会社です。
-
自由な服装
オフィスで働く際は、服装は一切自由です。それぞれが楽に、好きな服装で働きます。
-
リトリート
年に1回、会社の経営方針やビジョン、今後の取り組みについてなど、社員で合宿形式で話し合うリトリート(合宿)を実施します。